|
|
|
<KURE>シトラスクリーン 価格2000円ぐらい 粒子が入っていて、油汚れも綺麗に落ちます。水がなくても、ウエスでふき取ってもいいです。軍手は使わないので必需品です。 |
|
<ナフコ>ブレーキパーツクリーナー 価格300円ぐらい パーツクリーナーも、当然、有名メーカーがいいんでしょうけど、値段が倍以上するので、いけません。環境上では、洗油(灯油)等や、ノンフロンがいいんですが、手に入れるのが面倒ですので、これ使ってます。物によっては、噴出し量が多いものは、あっという間になくなるし。値段と、量と、長持ち、を考えてこれにしています。 |
|
<KURE>556 価格300円ぐらい これはおそらく、皆さんもご存知、556です。防錆潤滑剤として、使用用途も幅広く、必需品ですね。主に、ねじ緩めや、ワイヤー類の汚れたグリスを落とすのに使用します。 |
|
<PANDO>ラバーグリース 価格不明 あんまり使わないので、10年位、持ってます。(笑)ラバー限定に使用するので、ダンパー、ブレーキマスター、インシュレーターに使用します。 |
|
不明 価格400円ぐらい? ホームセンターで売ってる、普通の万能グリスです。 モリブデンのほうが、いいのですが、値段が高いので、高温にならないねじ山や、駆動系、すべてに使用します。量が多いので、なくなりません。使い切ってからモリブデン買います。 |
|
<KURE>チェーンクリーナー 価格600円ぐらい <LAVEN>チェーンルーブ 価格1000円ぐらい チェーンの清掃及び、給油です。 |
|
ネバーダル 価格1000円ぐらい? これもあまり使いません。10年以上前からあります。(笑)アルミ、鉄のクリアの塗装や、アルマイトが乗ってるところには、使いませんので、地肌のみなのでインナーチューブ位しか使いません。あと、錆びには強いので、インナーも怪しい!と思ったらこれ。意外にとれます。 |
|
ピカール 価格800円ぐらい? これも10年位使ってます。これも、錆落としで地肌のみなので、バフ掛けの後に使用します。 |
|
<KURE> シールコート 価格500円ぐらい 一種の塗料みたいなもので、バフ掛けのあと、ピカールで錆とっても、すぐ曇るので、曇る前に、これ使います。めったに使わないので、いいか、悪いか、はわかりません(笑) |
|
<KURE> フォーミングエンジンクリーナー 価格600円ぐらい <LAVEN> ハイヒートワックス 価格2000円ぐらい 軽い汚れなら、このクリーナー吹き付けて、数分後、水かけたら終わり。(笑)楽です。ワックスは、耐熱。高いです。チタンには使用しないで下さい、と書いてあったので使いません。 |
|
ブラシ 価格300円ぐらい 空冷エンジンには必需品です。どちらも、毛足がまだ短いので、一番奥には届きません。が、汚れがひどい時には、これなしでは話になりません。 |
|
<ナフコ> ノンタイムブラック 価格200円ぐらい いわゆるタイヤワックスで、シリコン入りの界面活性剤です。シリコンワックスの代わりに使っています。タイヤ、足回りに付けておくと、汚れは落ちやすいし、艶も出るので、便利です。当然、車のタイヤにも使います。車の内装にも使えます。 |
|
<ワコーズ>スレッドコンパウンド 価格2000円ぐらい 高温のねじのかじり防止に、使います。特に、ステンボルトは、鉄よりかじりやすいので、高いけど必需品です。マフラー取り付けボルトや、エンジンボルト、キャリパーボルトなどに使用します。 |